2023.03.24
お知らせ
育児体験~パパとママになってみよう!
妊娠中にパパとママの育児体験を通じて、育児に対する知識を養い、出産後の生活をイメージしていただくための体験イベントです。赤ちゃんのお風呂入れや、パパの妊婦体験、おむつ交換やだっこの方法など、リアルな赤ちゃん人形を使用して行います。初めての子育てでイメージがわかない、久しぶりの子育てで忘れてしまっている...そんな妊婦さんとご主人へ、ベテラン助産師と病棟保育士がわかりやすく育児技術をレクチャーいたします!ぜひご参加ください。 日時:2023年5月3日(水・祝) ①10時~11時 ②11時15分~12時15分 対象:三宅医院で出産予定の28週~36週までの夫婦 定員:各2組 費用:無 料 場所:三宅医院産後サロンhug me 〒700-0976 岡山県岡山市北区辰巳1-107 申込:参加申込URL 締切:2023年4月15日 ※お申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。抽選結果はメールにてご連絡を差し上げますので、必ずご確認ください。また、@miyakegroup.jpドメインからメールが受け取れるよう受信許可の設定をお願いいたします。 なお、当選発表は4月20日以降を予定しております。お楽しみにお待ちください。
2023.03.23
お知らせ
たいよう保育園からのお知らせ
2023年4月より、たいよう保育園の休園日が変更になります。 【変更前】日・祝【変更後】金・日・祝 託児受入時間の変更はありません。 ■9:00~17:30(要予約) ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い申しあげます。
2023.03.20
形成外科
形成外科 4月休診日のお知らせ
4月 11日(火) 休 診 4月 27日(木) 休 診 4月 28日(金) 休 診 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2023.03.20
形成外科
形成外科 4月土曜の診察医師
4月1日 岡山大学医師(男性医師)4月8日 岡山大学医師(女性医師)4月15日 岡山大学医師(女性医師)4月22日 岡山大学医師(男性医師) ※診察医師は急きょ変更になることがあります。
2023.03.13
産科
〜臨床情報の研究利用に関するお知らせ〜
『研究課題名:日本における新しい推定胎児体重の基準値作成に関する研究』代表研究機関名 東邦大学医療センター大森病院研究責任者 産婦人科 職位・氏名 助教 長﨑 澄人 ① 情報の利用目的および利用方法現在わが国で妊婦健診の際に使用している推定胎児体重の基準値は1996年に作成されたものです。しかし過去二十数年の間に出生体重の減少を認めたことなどから、新しい推定胎児体重の基準値を作成することで、より正確な胎児の発育を評価することができることが期待されます。(この研究は、当研究の研究代表施設である東邦大学医学部の倫理委員会の承認を得て実施します。) 〇利用目的:日本における新しい推定胎児体重の基準値の作成〇対象者:当院で、妊娠健診を行った単胎妊娠の妊婦さん〇方 法:妊婦健診で得られる超音波データや分娩転機を代表施設である東邦大学医学部産婦人科にデータで送付し解析します〇研究期間:2023年2月15日から2025年12月31日まで〇予定するデータ数:全施設で2600人(各施設での予定データ数は50人です) ② 提供する情報の項目母体背景、年齢、非妊時体重、母体身長、妊娠契機、児の超音波測定データ(児頭の大きさ、腹囲、大腿骨の長さ)および分娩転機(分娩週数、児の性別、出生体重、出生身長、妊娠高血圧症候群および糖代謝異常合併妊娠の有無) (提供させていただくデータは1人一回です。) 【個人情報について】研究に利用する情報は、患者さんの氏名、住所など、個人を特定できる情報は利用いたしません。また、今回の研究で得られた成果を、医学的な専門学会や専門雑誌等で報告する予定ですが、個人を特定できるような情報を利用することはありません。 ③ 情報の提供を行う機関の名称およびその長の氏名三宅医院 産婦人科 院長 三宅 貴仁電話 086-282-5100 ④ 提供する情報の取得の方法あくまでも通常の診療行為内で得られるデータ(妊婦健診の際の超音波データと分娩時のデータ)で研究を行うため、新たに追加検査を行うことはなく、リスクや追加の費用も発生しません。 ⑤ 提供する情報を用いる研究に係る研究責任者の氏名および当該者が所属する研究機関の名称研究責任者 長﨑 澄人東邦大学医療センター大森病院 産婦人科 ⑥ 利用するものの範囲データは東邦大学医学部および東邦大学医療センター大森病院で管理を行います。 ⑦ 情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称三宅医院病院長 三宅 貴仁 ⑧ 本研究に関してご質問のある方、診療情報等を研究に利用することを承諾されない方は、下記までご連絡下さい。 その場合でも、患者様に不利益になることはありません。 【連絡先および担当者】 三宅医院 産婦人科 医師 秦 利之臨床検査技師 小栁 彩電話 086-282-5100
2023.03.10
お知らせ
院内ではマスク着用に引き続き、ご協力ください
厚生労働省からの通知で、令和5年3月13日からマスク着用に関して「個人の判断」に委ねる方針となっておりますが、医療機関受診時については、マスク着用を推奨されています。 当グループでは妊婦さんや新生児、ご高齢の方等、感染に注意すべき方が多く受診されるため、院内感染防止の観点から令和5年3月13日以降も院内へ入られる方にはマスクの着用のご協力をお願いいたします。 三宅医院 院長 医療法人緑風会 理事長
2023.02.28
生殖医療センター
生殖医療センター 3月の診察医スケジュール
生殖医療センターの3月の診療医スケジュールを掲載しました。診療医スケジュール
2023.02.28
産科
3月の診療医スケジュール
産科・婦人科の3月の診療医スケジュールを掲載しました。下記よりご覧ください。
2023.02.27
形成外科
形成外科 3月土曜の診察医師
3月4日 岡山大学医師(女性医師)3月11日 岡山大学医師(女性医師)3月18日 岡山大学医師(男性医師)3月25日 岡山大学医師(男性医師) ※診察医師は急きょ変更になることがあります。
2023.01.04
Happiness通信
Happiness通信2023新春号
ハピネス通信 2023新春号を発行いたしました。
2022.12.21
生殖医療センター
日本がん・生殖医療学会より「認定がん・生殖医療施設」に認定されました
2022年12月1日付けで、当院は日本がん・生殖医療学会より「認定がん・生殖医療施設」に認定されました。「認定がん・生殖医療施設」は、日本のがん・生殖医療の広い普及させ、社会へ貢献することを目的に、所定の条件を満たした医療施設のみ認定されます。
2022.11.12
生殖医療センター
薬剤供給停止による診療制限のご案内
諸般の事情により、主に不妊治療に関連する一部薬剤の全国的な供給停止/制限が起きています。このため、診療内容により一部の患者様には治療の延期や待機をお願いせざるを得ない状況となっております。対象となる方は診察時、個別にお伝えさせて頂きますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。今後いち早く状況が正常化する様、関係各所と連携をとり対応を進めて参りますので、よろしくお願いします。 三宅医院院長 三宅貴仁
2022.10.25
お知らせ
ファミリーステイ再開のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大によりファミリーステイを中止させて頂いておりましたが、十分な感染対策を講じるための換気設備等の工事が終了しましたので、 10月25日(火)より再開いたします。 皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2022.10.21
産科
『 胎児動脈輪におけるthree-vessel trachea viewの3次元構築についての検討 』 についてのホームページ開示
当院では、2019年6月~2022年6月に妊婦健診を受けられた方、分娩された方で、胎児動脈輪と診断された方を対象に胎児動脈輪のthree-vessel trachea viewの3次元構築について検討を行っております。以前より、胎児動脈輪の3次元構築の報告はありましたが、気管支の描出はできていませんでした。そこで今回、当院での妊娠中期・後期胎児超音波スクリーニング時において診断された胎児動脈輪の症例についてthree-vessel trachea viewの3次元構築を行い、バックに気管支が描出できるかどうかについて検討することとしました。電子カルテ上の情報を使用させていただきますが、個人を特定できる情報は削除して使用しますので学会・論文発表などに際して個人情報が公表されることはありません。また、研究関係者以外はデータが閲覧できないよう厳重に保管されておりますので、対象の患者様に不利益が生じることはありません。2019年6月~2022年6月に妊婦健診を受けられた方、分娩された方でこの研究にご賛同いただけない場合は三宅医院産婦人科外来スタッフへご連絡下さい。
2022.10.21
産科
『 Placental shelfの血管の存在についての検討 』 についてのホームページ開示
当院では、2022年1月~2022年9月4日に妊婦健診を受けられた方、分娩された方を対象に、胎児のPlacental shelfの血管の存在に関する検討を行っております。以前より、超音波にて胎児のPlacental shelfの存在が知られていましたが、Placental shelfに血管が存在することは知られていませんでした。そこで今回、当院での妊娠中期の胎児超音波スクリーニング時において、Placental shelfに血管が存在するかおよびその頻度、合併奇形の有無、分娩情報、新生児予後について検討し、今後の診療に役立てていきたいと思っております。 電子カルテ上の情報を使用させていただきますが、個人を特定できる情報は削除して使用しますので学会・論文発表などに際して個人情報が公表されることはありません。また、研究関係者以外はデータが閲覧できないよう厳重に保管されておりますので、対象の患者様に不利益が生じることはありません。2022年1月~2022年9月4日に妊婦健診を受けられた方分娩された方でこの研究にご賛同いただけない場合は三宅医院産婦人科外来スタッフへご連絡下さい。
2022.10.21
産科
『 胎盤重量及びその周産期因子との関連に関する研究 』 についてのホームページ開示
当院では、2019年7月~2022年9月までに分娩された方を対象に、胎盤重量とその周産期因子について検討を行っております。胎盤重量は従来400~500gとされてきましたが、最近妊娠満期の胎盤重量をみているとその多くが500g以上であると気づきました。そこで今回、胎盤重量とその周産期因子について検討し、今後の診療に役立てていきたいと思っております。電子カルテ上の情報を使用させていただきますが、個人を特定できる情報は削除して使用しますので学会・論文発表などに際して個人情報が公表されることはありません。また、研究関係者以外はデータが閲覧できないよう厳重に保管されておりますので、対象の患者様に不利益が生じることはありません。2019年7月~2022年9月までに分娩された方でこの研究にご賛同いただけない場合は三宅医院産婦人科外来スタッフへご連絡下さい。
2022.10.03
お知らせ
10月1日よりインフルエンザ予防接種がはじまりました
10月1日よりインフルエンザ予防接種がはじまりました。以下の点にご注意いただき、アットリンクよりお一人ずつご予約ください。ワクチンの数に限りがありますので、13歳未満の方は必ず2回目の予約も合わせてお取りください。※生後6か月以上~13歳未満の方は2回接種推奨です。2回目接種は1回目の接種から3週間以上あけた日をご予約ください。【注意事項】・小児科で接種できる大人の方は、接種されるお子さんのご両親のみとさせていただきます。・新型コロナワクチン接種を受けられた方は、接種済証または接種記録書をご持参ください。
2022.10.01
Happiness通信
Happiness通信2022秋号
ハピネス通信 2022秋号を発行いたしました。
2022.10.01
お知らせ
マイナンバーカード保険証利用ご協力のお願い
当院はマイナンバーカードの保険証利用や問診票等を通じて、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードの保険証利用にご協力をお願いいたします。 ◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算として、2022年10月1日より、初診料算定時に以下の点数が加算されます。 ・マイナンバーカードの診療情報取得に同意されなかった場合・・・4点 ・マイナンバーカードの診療情報取得に同意された場合・・・・・・2点
2022.09.24
産科
NIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)を実施する医療機関として認証を受けました
三宅医院がNIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)を実施する医療機関(連携施設)として日本医学会より認証を受けました。日本医学会の中に作られ、厚生労働省の関係課も参画している「出生前検査認証制度等運営委員会」https://jams-prenatal.jp/ より基幹施設に認証を受けた川崎医科大学附属病院と連携し、2022年9月26日より三宅医院で検査が受けられるようになります。 検査時期:妊娠10-15週診 察 日:月・木曜日 午前中ご 予 約:電話予約 086-282-5100(代表) 完全予約制となりますので、ご希望がございましたらお問い合わせください。
2022.09.21
お知らせ
4D外来のお知らせ
4D外来では、最新の4Dエコーを使用し、臨床検査技師がしっかりと説明を加えながら、赤ちゃんがリアルタイムに動いているところをご覧いただけます。 感染対策のため、通常の妊婦健診の時間帯に来ることのできないパパやお子さん、ご家族の方もこの4D外来のお時間はお越しいただくことができます。 胎内での赤ちゃんの表情や動きがはっきりわかるので、今だけしか撮れない貴重な赤ちゃんの様子を一緒にご覧いただけます。 不織布マスクの着用や手洗い、手指消毒をお願いいたします。感染の状況により変更させて頂く場合もありますので、ご了承下さい。 〔対象〕当院で分娩予約をされている妊娠16週〜34週の方 〔日時〕月~金 14:00 〔予約方法〕お電話にてご予約承ります ※完全予約制☎086-282-5100
2022.09.01
お知らせ
「クイック会計」開始のお知らせ
診療後すぐ帰れる「クイック会計」開始のお知らせ 『クイック会計』とは 妊婦健診や産科診療費用を出産後の退院時にまとめて精算ができ、外来診療後の会計を待たずにそのまま帰れるサービスです。 ※当院で分娩予約をされた妊婦さんにご利用いただけます。 「クイック会計」の流れ *領収書は診療の日付で発行され、領収印は精算時の日付になります。*お薬処方がある場合は、受付より処方箋または、お薬をお渡しいたします。*お住まいの自治体によっては証明書等が必要なため、お時間がかかる場合があります。 詳しくは受付までお問い合わせください
2022.07.29
お知らせ
Family Stay 中止のお知らせ
岡山県の新型コロナウィルス感染拡大状況より、2022年7月29日ご出産以降のFamily Stayを中止することといたしました。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 引き続き、立ち会い出産、帝王切開時の立会いは、大人1名と実子のみ(出産後2時間まで)としております。不織布マスク着用の徹底をお願いいたします
2022.07.07
産科
『 胎児動脈管屈曲・蛇行の臨床的意義に関する検討 』 についてのホームページ開示
当院では、2019年7月~2022年6月に妊婦健診を受けられた方、分娩された方を対象に、胎児の動脈管屈曲・蛇行の臨床的意義に関する検討を行っております。 以前より、超音波にて胎児の動脈管屈曲・蛇行の存在が知られていましたが、その臨床的意義については解明されていませんでした。そこで今回、当院での妊娠中期・後期の胎児超音波スクリーニングにおいて、その頻度、合併奇形の有無、分娩情報、新生児予後について検討し、今後の診療に役立てていきたいと思っております。電子カルテ上の情報を使用させていただきますが、個人を特定できる情報は削除して使用しますので学会・論文発表などに際して個人情報が公表されることはありません。また、研究関係者以外はデータが閲覧できないよう厳重に保管されておりますので、対象の患者様に不利益が生じることはありません。 2019年7月~2022年6月に妊婦健診を受けられた方分娩された方でこの研究にご賛同いただけない場合は三宅医院産婦人科外来スタッフへご連絡下さい。