~ 3万人を超える出産に携わってきた三宅医院だから出来る場所を ~

産後のママ達の笑顔のために三宅医院がプロデュースしました。
ママ達がさらに美しく健康的になり、親子の絆を深めていく、その助けになることを目指しております。
託児をご利用いただきヨガやリラクゼーションなどでリフレッシュしていただけます。
ベビーマッサージや親子ヨガ、読み聞かせで親子の絆を深め、臨床心理士がママ達の子育てに関する悩みに寄り添います。
なお、当施設は三宅医院でご出産された方で、産後1年以内の方にご利用いただけます。

mom's yoga

無料
託児
日時:
第1.3木曜日(祝日を除く)
【産後ヨガ】 10:00~11:00
※2025年3月のご予約から10:00~11:00に変更になりました
※自然分娩は産後4~6週、帝王切開(または分娩台での合併症)は産後8週から

料金:
【産後ヨガ】3,000円(税込)

講師:
元木 弥生
三宅医院 看護師
元木 弥生 Motoki Yayoi
【講師資格】
看護師国家資格
新生児蘇生法専門コース修了
J-CIMELSベーシックコース修了
Bliss Baby主催 産後ヨガ指導者資格保有
【期待される効果・メリット】
家事・育児で疲れた心と体を癒すリフレッシュ・リラックス効果
妊娠・出産による骨盤の歪みに対する骨盤矯正効果
肩こりや腰痛を改善し腹筋強化によるシェイプアップ効果
股関節の柔軟性を高め、泌尿器系の働きを正常に整える効果
【講師からのメッセージ】
妊娠から出産までに変化した身体の回復には同じ月日をかけて回復していくことが大事だと思います。
産後のママが抱える身体の悩みを改善し、リラックスして行えるヨガに加え、パワーヨガも取り入れています。
家事・育児での疲れを癒すリフレッシュ効果や、肩こりや腰痛を改善し腹筋強化によるシェイプアップ効果など期待できるヨガクラスとなっています。
【持ち物・準備・ご注意・免責事項】
・スポールタオル、ヨガのしやすい服装上下・水分
・お子さんの食事・授乳は済ませてお越しください
【ご来院されたら】
託児のある方:たいよう保育園にお子さんを預けてから、サラダハウスへお越しください。
託児のない方:サラダハウスにお越しください。

親子ヨガ

日時:
第1.3木曜日(祝日を除く)
【親子ヨガ】 11:30~12:0
※2025年3月のご予約から11:30~12:00に変更になりました

※自然分娩は産後4~6週、帝王切開(または分娩台での合併症)は産後8週から
★首がしっかり座った赤ちゃんがご参加いただけます

料金:
【親子ヨガ】1,000円(税込)
【講師からのメッセージ】
親と子どもとのお互いのスキンシップをはかり、コミュニケーションをはかる時間をつくるため、親子ヨガをはじめようと思いました。
また、親子ヨガは親と子の絆を深めるとも言われています。体力づくりや身体の癒し効果に加え、親子の楽しい時間を提供できるようなクラスです。
【ご来院されたら】
サラダハウスにお越しください。

ママと赤ちゃんのアタッチメント~蛯原英里さん監修ベビーマッサージ~

日時:
第2・4火曜日(祝日を除く)
11:30~12:30
★生後2カ月~6カ月の赤ちゃんがご参加いただけます
※予防接種後は48時間はあけてください

料金:
2,000円(税込)

持ち物:
授乳・おむつ交換ができる準備

講師:
牧本
三宅医院 助産師
牧本 玲子 Makimoto reiko
【講師資格】
看護師国家資格
助産師国家資格
アドバンス助産師
NCPRインストラクター
新生児蘇生法専門コース修了
J-CIMELSベーシックコース修了
【期待される効果・メリット】
ベビーマッサージにより赤ちゃんは、身体の発達・リラックス効果・情緒の発達が期待できます。それ以上に肌と肌のふれあいを通して親子のコミュニケーションをはかり、愛着形成を促進します
赤ちゃんとのふれあいにより、お母さんの心の安定も期待できます
ベビーマッサージの時間を通して、ママと赤ちゃんの絆を深めるお手伝いや、ママたちの和を広げる機会にしていただけたらと思います
【講師からのメッセージ】
助産師によるベビーマッサージと一緒に臨床心理士による子育て相談の時間を設けています。
乳児期の子育ては、親が子どもにチャンネルを合わせていく作業の連続で、孤独や不安と隣り合わせです。臨床心理士や他のお母さんたちと育児について一緒におしゃべりしてみませんか?
【ご来院されたら】
サラダハウスにお越しください。
【ご注意】
・生後2カ月~6カ月の赤ちゃんがご参加いただけます
・予防接種後は48時間はあけてください
ベビーマッサージ
ベビーマッサージ

リフレ~リラクゼーション~

無料
託児
日時:
月曜~土曜(祝日を除く)
9:30~、11:30~、13:30~

料金:
各メニュー
【65分コース】6,000円(税込)(初回5,000円)
【95分コース】8,000円(税込)(初回7,000円)
・初回割引はご出産一回につき一度ご利用いただけます。
・スペシャルチケットと初回割引は併用できません。
【持ち物・準備・ご注意・免責事項】
・ご予約のキャンセル、日時変更の場合は必ずご連絡をお願いいたします
・施術中は無料託児をご利用いただけます。託児が不要の方は「託児なし」メニューをお選びください。また、ご予約後に託児が不要になった場合はお電話にてご連絡ください
・お子さんの食事・授乳は済ませてお越しください
・お子さんの体調によっては託児をご利用いただけない場合があります。
・効果や効能については、個人差がありますのでご了承ください
・オイル等のアレルギーやかぶれやすい方は、施術前にお申し出ください
・各メニューとも施術着をご用意しておりますので、普段着のままお越しください
・オイルトリートメントは最後にオイルの拭き取りをしますが、完全にオフすることはいたしかねますのでご了承ください
・フェイシャルエステは最後に日焼け止めクリームを塗布します。お化粧をして帰られる方は、お子さんをお迎え後にメイクをしていただくようお願いいたします
・妊娠中、生理中は体調がよければ施術可能です。(妊娠中の方は事前に医師にご相談ください)
【ご来院されたら】
託児のある方:たいよう保育園にお子さんを預けてから三宅医院受付にて@link自動受付を行い、形成外科前の待合いでお待ちください。
託児のない方:三宅医院受付にて@link自動受付を行い、形成外科前の待合いでお待ちください。

リンパマッサージ

≪内容:リンパマッサージ60分または90分+骨盤ケア≫

気になるところを重点的に、頭からつま先まで全身をマッサージ。リンパと血流の流れをよくします。肩こり、腰痛、むくみ、疲労感やだるさなどが気になる方におすすめです。オイルは使用しません。

オイルトリートメント

≪内容:オイルトリートメント60分または90分+骨盤ケア≫

オイルを用いたマッサージ。リンパの流れを促進し、固くなった脂肪と筋肉を柔らかく整えて痩身効果を高めます。オイルが浸透することで皮膚が潤い、温かい手のひらでのストロークはリラックス効果も抜群。

鍼灸マッサージ

≪内容:鍼灸マッサージ60分または90分+骨盤ケア≫

その日の体調に合わせて経穴を選び、施術を組み立てていきます。痛みの出にくい細い鍼を使うので、お顔も含めて全身に対応します。コリや冷え、痛み、疲れ、心の不調などなんでもご相談ください。

フェイシャルエステ

≪内容:フェイシャルエステ・ヘッドマッサージ60分または90分+骨盤ケア≫

心地よいスチームを当てながら、クレンジング、マッサージ、イオン導入、整肌、ヘッドマッサージをおこないます(90分コースは+引き締めパック)。日頃なかなかお手入れに時間が割けない方におすすめ。頭皮からお顔、デコルテにかけてのマッサージと保湿でむくみやたるみ、くすみを改善し、しっとりふっくらとした健康的なフェイスラインを目指します。

リフレ
リフレ

離乳食講座

日時:
・第1木曜日(初期) 【Ⅰ:これから始めよう!離乳食】 13:00~14:00
対象:4~5か月頃、これから離乳食を始める方(6か月でまだ始められてない方も参加OK)
・第2木曜日(中期) 【Ⅱ:ステップアップ!離乳食】 13:00~14:30
対象:7~8か月頃(中期・2回食)
・第3木曜日(後期) 【Ⅲ:そろそろ手づかみ!離乳食】 13:00~14:30
対象:9~11か月(後期・3回食)
※変更の場合があります。@linkをご確認ください

料金:
Ⅰ:これから始めよう!離乳食/1,000円(税込)
Ⅱ:ステップアップ!離乳食 /2,000円(税込)
Ⅲ:そろそろ手づかみ!離乳食/2,000円(税込)

持ち物:
赤ちゃん用エプロン、離乳食用スプーン

講師:
多田瞳
三宅医院 管理栄養士
多田 瞳 Tada Hitomi
【講師資格】
管理栄養士

Ⅰ:これから始めよう!離乳食

対象:4~5か月頃、これから離乳食を始める方(6か月でまだ始められてない方も参加OK)
離乳食を始める前に知っておいた方がいいことは?何から準備したらいい?なるべく作りたいけど、簡単な方法は?
アレルギーが心配…どうやって食材を増やしていけばいい??始めたばかりで合っているのか知りたい!!と思っている方大歓迎!

Ⅱ:ステップアップ!離乳食

対象:7~8か月頃(中期・2回食)
2回食(中期)からの進め方は?中期・後期の固さ・大きさの目安ってどのくらい?食べられる食材が増えてきたけど、メニューのレパートリーに悩んでる…

Ⅲ:そろそろ手づかみ!離乳食

対象:9~11か月(後期・3回食)
手づかみ食べってさせないとダメ??手づかみでのおすすめレシピを知りたい!取り分けメニューをしたいけど、味付けってどのくらいしてもいいの??

【講師からのメッセージ】
月齢別での離乳食講座がスタート!
月齢別だからこそ、それぞれのテーマでしっかり解説しながら、簡単な調理も交えて、行う講習形式のクラスです。
Ⅰ(初期)ではお母さんも試食、Ⅱ・Ⅲでは赤ちゃん・お母さんにも試食(※アレルギーが考えられる食材は除く)してもらいながら、離乳食での悩み解決に繋がる場になればと思います。
また、同じ月齢の赤ちゃんをもつお母さん同士の意見交換の場にも♪ぜひ、皆さんで楽しく離乳食時期を過ごしましょう!
【ご来院されたら】
サラダハウスにお越しください。

わらべうたと絵本のよみきかせ

日時:
火曜日(不定期開催:月1回)
10:00~11:00
料金:
1,000円(税込)
講師:
ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 児童学科 教授
三宅 一恵 Miyake Kazue
【講師経歴】
岡山市公立幼稚園教諭
岡山市教育委員会指導主事
岡山市岡山っ子育成局保育園・幼稚園課課長補佐
岡山市公立幼稚園長
ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科講師
【講師からのメッセージ】
数年前まで、公立幼稚園の教諭、園長として勤務していました。
大学では、幼稚園・保育園の先生を目指す学生たちに、幼い子どもたちの「見えない心」を理解することの大切さを伝えています。
また、児童学科の文化学研究室に所属し、絵本や物語、わらべうた等についても研究しています。
かわいい子どもとお母さんたちが、自然と笑顔になれる絵本やわらべうたを紹介していきたいと思っています。
【ご来院されたら】
サラダハウスにお越しください。

無料託児について

無料託児についてのお願い
ママが施術やクラスに参加している間、たいよう保育園にて大切なお子さんをお預かりいたします。安心してゆっくりとお過ごしください。
・託児のご利用は1歳のお誕生日月までに限ります。
・ご利用は各クラスの受付から会計までとなります。会計後はお早目におむかえをお願いします。
・上のお子さんはお預かりいたしかねます。また、安全上の都合によりクラスへの同席もご遠慮ください。
・ご予約のお時間より早く来られた場合、保育園の状況によっては予約時間までお待ちいただくことがあります。
■お持ち物
おむつ、おしりふき、着替え
ひとつにまとめてお子さんのお預かりの際にお渡しください。
※託児中は保育スタッフによる授乳、飲食、投薬等は行っておりません。事前に済ませてお越しください。
■受け入れに関して
入室時にお子さんの体調確認をさせいただきます。
以下の場合はお預かりできません。
・37.5℃以上の発熱
・嘔吐、下痢、感染症など体調不良の認められる場合
・普段と違う様子が見られる場合(食欲不振、機嫌が悪い、ぐったりしている など)
※特別な配慮が必要なお子さんは事前にご連絡ください。できる限り対応させていただきますが、当院の託児環境ではお預かりが困難と判断した場合はお断りすることがあります。
〒701-0204 岡山県岡山市南区大福369ー8
  • 完全予約

  • 〈受付時間について〉
    クラス開始5分前にお越しください。
    早くお越しいただいた場合は、三宅医院の待合にてお待ちください。
    〈キャンセルについて〉
    ご予約のキャンセルについては@linkにてお願いいたします。
    なお、無断キャンセルの場合は受講クラスの100%にあたる金額をキャンセル料とお支払いいただきます。
    〈お支払いについて〉
    ・現金のみとなります。クレジットカード、電子マネーなどはご利用いただけません。
    ・スペシャルチケットをご利用の場合、差額の返金はできません。
    ・回数券は期限内にご利用ください。ご利用期限を過ぎた回数券や未使用の回数券のご返金は致しかねます。