OBSTERICS

2025.11.01
年末年始の外来診療のお知らせ
年末年始の外来診療および休診日は下記の通りとさせていただきます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 <外来診療スケジュール> 12月 27日(土) 通常診療 12月 28日(日) 休診 12月 29日(月) 午前のみ診療 12月 30日(火) 休診 12月 31日(水) 休診 1月 1日(祝) 休診 1月 2日(金) 休診 1月 3日(土) 休診 1月 4日(日) 休診 1月 5日(水)通常診療 なお、休診日前後は大変混み合うことが予想されます。 ご理解、ご了承ください。
2025.10.01
Happiness通信2025年秋号
Happiness通信2025年秋号を発行いたしました。
2025.09.18
10月1日よりインフルエンザ予防接種がはじまります
10月1日(水)よりインフルエンザ予防接種がはじまります。 以下の点にご注意いただき、複数名ご予約の場合はアットリンクよりお一人ずつご予約ください。 ・ワクチンの数に限りがありますので、13歳未満の方は必ず2回目の予約も合わせてお取りください。 ※生後6か月以上~13歳未満の方は2回接種推奨です。2回目接種は1回目の接種から3週間以上あけた日をご予約ください。 ・妊婦さんのみ防腐剤フリーのワクチンもご用意しています。 ・2歳~18歳対象の経鼻生インフルエンザワクチン「フルミスト」は入荷されますが、数に限りがありますので電話予約での先着順とさせていただきます。 【持ち物】 ・親子手帳、予防接種手帳、健康保険証またはマイナンバーカード ※手帳をお忘れの方は接種できません。ご了承ください。 【注意事項】 ・ 小児科では、中学3年生までのお子さんと一緒にご両親・ご兄弟も接種することができます。 ・「28日以内に生ワクチンを接種している」「 1週間以内の発熱があった」「基礎疾患のある」場合は接種できない場合があります(日程調整が必要です)。 ご了承ください。 ・ 1回目接種より2~4週間あけて2回目のご予約をお願いします。
2025.07.01
Happiness通信2025年夏号
Happiness通信 2025年夏号を発行いたしました。
2025.04.01
Happiness通信2025年春号
Happiness通信 2025年春号を発行いたしました。
2025.01.06
Happiness通信2025年新春号
Happiness通信 2025年新春号を発行いたしました。
2024.10.21
ニューボーンフォト(新生児写真)撮影のご提供をはじめました。
三宅医院でご出産後、プロの女性フォトグラファーによるニューボーンフォト(新生児写真)撮影のご提供をはじめました。 三宅医院の産着を着てコットで寝ている姿を撮影するコース(無料)と、かわいいおくるみの衣装に包まれ撮影セットの中で写真をとるオプションコース(有料)とがあります。入院中の貴重な時を思い出に残しませんか?? 詳細はこちらをご覧ください
2024.10.01
Happiness通信2024年秋号
ハピネス通信 2024年 秋号を発行いたしました。

2024.10.01
2024年10月1日(火)よりインフルエンザワクチン接種を開始いたしました
2024年10月1日(火)よりインフルエンザワクチン接種を開始いたしました 【対象】 □15歳未満のお子さんとそのご両親(乳幼児健診・予防接種)※ご両親もお子さんと一緒にワクチン接種を行うことが可能です。ご希望の方は、予約システム「@link」乳幼児健診・予防接種から、家族分ご一緒にご予約をお取りください。(妊婦・基礎疾患のある方は不可) □妊婦さん・15歳以上の方は、産婦人科で接種できます。※妊婦さん用の防腐剤なしのワクチンもご用意しております。 【価格(税込)】 □ 生後6ヶ月~3歳未満 2,970円(2回接種)□ 3歳以上~13歳未満 3,520円(2回接種)□ 13歳以上~ 3,850円 (1回接種)□ 防腐剤なしワクチン 4,400円(1回接種)□ 2歳~18歳 経鼻生ワクチン「フルミスト」8,800円(1回接種) 【接種日時】 15歳未満のお子さんとそのご両親の場合□乳幼児健診・予防接種 診療時間内 月・火・木・金 9:00~12:00 □インフルエンザ予防接種専門外来 (10/19土、11/2土、11/16土、11/30土、12/14土、12/28土 の 9:00~12:00)※インフルエンザ予防接種専門外来の時間帯は他のワクチンは接種できません。他のワクチンと同時接種を希望される場合は、診療時間にお越しください。 妊婦さん・15歳以上の方□ 産婦人科 診療時間内 【持ち物】・親子手帳・予防接種手帳・健康保険証(マイナンバーカード)(お子様・妊婦さんは、手帳をお忘れの場合接種出来ません。予めご了承ください。) 【予約方法】 □予約システム「@link」 ※ワクチンの在庫が無くなる場合があるため2回接種対象年齢の方は、できるだけ2回分の予約を一緒にお取りください。 □経鼻生ワクチン「フルミスト®」のご予約・・・電話予約での先着順となります(TEL 086-259-4103)。※ご予約前に、こちらの注意事項を必ずお読みください。 【注意事項】・28日以内に生ワクチンを接種している」「 1週間以内に発熱があった」「基礎疾患のある」場合は接種できない場合があります。(日程調整が必要です) 【問診票】事前に問診票をご記入のうえ持参いただくとスムーズにご案内できます。HPからダウンロードもできます。

2024.09.30
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みについてお知らせ
令和6年10月1日より医薬品の自己負担の新たな仕組みが始まります。 ジェネリック医薬品があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、「特別の料金」をお支払いいただきます。 院外処方の場合は、薬局にて「特別の料金」をお支払いとなります。 詳しくは添付の資料をご確認ください。
2024.09.28
10月1日よりインフルエンザ予防接種がはじまります
10月1日(火)よりインフルエンザ予防接種がはじまります。 以下の点にご注意いただき、複数名ご予約の場合はアットリンクよりお一人ずつご予約ください。 ・ワクチンの数に限りがありますので、13歳未満の方は必ず2回目の予約も合わせてお取りください。 ※生後6か月以上~13歳未満の方は2回接種推奨です。2回目接種は1回目の接種から3週間以上あけた日をご予約ください。 ・妊婦さんのみ防腐剤フリーのワクチンもご用意しています。 ・2歳~18歳対象の経鼻生インフルエンザワクチン「フルミスト」は入荷されますが、数に限りがありますので電話予約での先着順とさせていただきます。 【持ち物】 ・親子手帳、予防接種手帳、健康保険証またはマイナンバーカード ※手帳をお忘れの方は接種できません。ご了承ください。 【注意事項】 ・ 小児科では、15歳未満のお子さんと一緒にご両親・ご兄弟も接種することができます。 ・「28日以内に生ワクチンを接種している」「 1週間以内の発熱があった」「基礎疾患のある」場合は接種できない場合があります(日程調整が必要です)。 ご了承ください。 ・ 1回目接種より2~4週間あけて2回目のご予約をお願いします。

2024.09.20
乳幼児健診・予防接種の診療日が増えます。
10月15日より乳幼児健診・予防接種の診療日が増えます。 現在、乳幼児健診・予防接種の診療は、毎週月・木・金曜日の診療日ですが、10月15日より毎週火曜日に診療が開始します。 今後は毎週 月・火・木・金曜日 9:00~12:00 火曜日担当医師:水谷 眞千子 赤ちゃんのスキンケア相談もお受けしています。10月からはインフルエンザワクチン接種のご予約をお受けしております。 乳幼児健診・予防接種については■乳幼児健診・予防接種のページをご覧ください。
2024.07.01
Happiness通信2024年夏号
ハピネス通信 2024年 夏号を発行いたしました。

2024.06.28
院内感染対策業務指針
当院では、以下の院内感染対策業務指針に基づき、院内感染防止に努めております。院内感染防止のため、発熱やその他の感染症が疑われる症状のある方を空間的・時間的に分離し、診察を行います。発熱(37.5℃以上)、その他の感染症が疑われる症状のある方は、お電話(086-259-4103)にてご予約をお取りください。

2024.06.06
RSウイルス母子免疫ワクチン(アブリスボ)の接種を開始しました
2024年5月31日から日本全国でRSウイルスに対する母子免疫ワクチン「アブリスボ」が発売になり、三宅医院でも接種を開始しました。 RSウイルス感染症は、5類感染症に指定されており⼩児科定点把握対象疾患です。⽣後 1 歳までに50%以上が、2歳までにほぼ100%が初感染しますが、症状は感冒症状から上気道症状(⿐閉、⿐⽔、くしゃみ)、下気道症状(咳、呼吸困難、喘鳴)まで様々です。 成⼈にとっては⾵邪程度で済むことがほとんどですが、特に6か⽉未満では重症化しやすく、肺炎・無呼吸・急性脳症なども引き起こします。その後の気管⽀喘息との関係性も指摘されています。⽇本では年間 12−14 万⼈の 2 歳未満の乳幼児が RS ウイルス感染症と診断され、そのうち 3 万⼈が⼊院を要しています。RS ウイルス感染症に対しては、対症療法が基本で有効な治療薬はありません。 そのため 予防が重要となります。 このワクチンは妊婦さんに接種することにより、生まれてくる赤ちゃんのRSウイルス感染症予防に寄与することができる画期的なワクチンです。 【接種対象】 妊娠24週から36週の妊婦さん(推奨は28週から) 【接種方法】 0.5mlのワクチンを筋肉注射します【接種費用】 33,000円(税込み) ※自費での接種になります【持 ち 物】 親子手帳 【ご 予 約】 外来受診時か、お電話で予約できます。妊婦健診と合わせてのご予約も可能です。詳しくは、産婦人科外来までお問合せください。
2024.04.25
ジュニアからおとなまで(女性専用)医療レーザー脱毛の診療日が増えました
夏は特にデリケートゾーンの不快感(蒸れ・臭いなど)が気になる方が多いです。VIO(デリケートゾーン)脱毛が恥ずかしいと思われる方も婦人科で女性スタッフの施術が受けられます。水曜日と土曜日のAMは、女性の形成外科専門医が診療を行っています。また、人気のジュニア脱毛も、予約がとりやすくなりました。 【診療日】第2・4水曜・第1・3・5土曜AM(9:00~12:00)第2・4土曜PM(14:00~17:00)水曜日・金曜日PM(15:00~17:00) 三宅医院問屋町テラスでは、冷却システムを搭載した蓄熱式レーザー「メディオスターモノリス」を使用しているため、痛みが感じやすいVIOやお子さんでも通常の脱毛機より痛みが少なく施術を受けることができます。満足していただける施術回数には個人差があるため、三宅医院問屋町テラスでは、脱毛効果をみてご自身で回数を設定できるよう1回ずつの「都度払い制」を採用しています。◎クレジットカード使用可(VISA/MasterCard) 詳しくは、三宅医院問屋町テラスのHPをご覧ください。 【予約方法】予約システム「@link」から予約できます。 ※お電話でもご予約可能です。
2024.04.01
Happiness通信2024年春号
ハピネス通信 2024年 春号を発行いたしました。

2024.03.19
NIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)について
NIPTは2013年からはじまった、妊婦さんや胎児への負担が少ない出生前検査です。 NIPTは、妊婦さんから10~20mlの血液を採取し、母体血中における胎盤/絨毛由来のDNA断片を分析することで胎児がダウン症候群・18トリソミー・13トリソミーの3種類の染色体疾患をもつ可能性を検査するものです。(確定診断には別途、羊水染色体検査や絨毛生検検査が必要です。)これまでの検査と比べて精度が高く、妊娠周期の早い時期から検査が可能です。 また、採血のみで検査ができるため、流産・死産のリスクがないといったメリットがあります。正確な情報を正しく理解し、様々な問題点を整理することにより、それぞれの方にとっての選択をしていただけるよう必ず事前にカウンセリングを受けていただいております。 <NIPT検査をご希望の方>検査は完全予約 ■検査時期:妊娠 10‐15週 ※受診時には必ずご夫婦(パートナー)一緒にご来院ください。 ■診察日:月曜・火曜日 午前診察■ご予約:■当院健診中の方/健診時にご相談ください ※三宅医院にてご予約をお取りいたします ■他院健診中の方/出産予定日が確定しましたら、お電話または予約システムアットリンクにてご予約ください ※当院受診の際にはかかりつけ医様からの紹介状が必要になります 当院はNIPT実施医療機関として、日本医学会の認証を受けております。日本医学会の中につくられ、厚生労働省の関係課も参画している「出生前検査認証制度運営委員会」より基幹施設に認証を受けた川崎医科大学付属病院と連携し、三宅医院で検査が可能です。 詳しくはこちら

2024.03.19
【三宅医院産院選び 相談会】
出産をどこでしようか迷っている方、里帰り出産を考えている方、助産師・看護師・検査技師・心理士・栄養士・医事課の専門スタッフによる個別相談会に参加しませんか? 毎月、第3土曜日に開催しています。 はじめての出産で不安や悩みがある。出産までの流れがしりたい、どんなことに気を付けたらいいのか。また、無痛分娩や立ち会い出産などなんでもご相談ください。 三宅医院の出産までのサポートや、産後のケアについてなどスタッフとお話しする時間を設けております。お気軽にご参加ください。ご予約は、お電話もしくは受診の際にお声がけください。 三宅医院:086-282-5100
2024.01.05
Happiness通信2024新春号
ハピネス通信 2024新春号を発行いたしました。

2023.12.06
お願い
当院では患者さんの意思により診察室内に付添いの方が入室される場合は、診療内容や検査結果等の全てについて付き添いの方同席の上で説明をさせて頂きます。ご本人のみでの診療をご希望される場合は付き添いの方の診察室内への入室はお控えください。また、ご本人のみでの診察後に改めて付き添いの方と一緒に説明をご希望される場合は予めスタッフまでお申し付けください。ご理解とご了承の程よろしくお願い申し上げます。 三宅医院問屋町テラス 院長
2023.10.01
Happiness通信2023秋号
ハピネス通信 2023秋号を発行いたしました。
2023.09.26
10月2日よりインフルエンザ予防接種がはじまります
10月2日よりインフルエンザ予防接種がはじまります。以下の点にご注意いただき、複数名ご予約の場合はアットリンクよりお一人ずつご予約ください。 妊婦さんのみ防腐剤フリーのワクチンもご用意しています。ワクチンの数に限りがありますので、13歳未満の方は必ず2回目の予約も合わせてお取りください。※生後6か月以上~13歳未満の方は2回接種推奨です。2回目接種は1回目の接種から3週間以上あけた日をご予約ください。【注意事項】・生ワクチン接種後から1か月以上、コロナワクチン接種後から2週間以上間隔があいていない場合は、接種できませんので、予めご了承ください。・新型コロナウイルスに感染した場合は、解除日から2週間以上経ってから接種をお願いします。・予防接種手帳を必ずお持ちください。(お忘れの場合は接種出来ません)・新型コロナワクチン接種を受けられた方は、接種済証または接種記録書をご持参ください。※上記の内容が確認できない場合は、予防接種をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
2023.07.01
Happiness通信2023夏号
ハピネス通信 2023夏号を発行いたしました。